おいしそうなものがたくさんありましたが、夕食をしっかり食べるためにここは我慢。
車で岬の高台までは登りましたが、突端へはかなり歩くようだったので断念。
株式会社アイビーソリューションズの公式ブログです。
最近youtubeでVlogを見るのにハマっています。
主にときどさんですが。
格ゲーの遠征で色々な国に行かれていて、 日本との違いを感じさせられます。
直近だとフランスに行かれていますが、街並みがとてもきれいで少し感動しました。
トラムが札幌市電と似ていて親近感もわきます。
ちなみに「ありがとう」は「Merci」です。
某FPSのキャラクターが感謝する時に言っています。(マニアック)
自分が旅行に行くことはないですが、満足した気分になります。
気になった方は是非見てみてください。視聴時間もちょうどいいのでご飯の合間にでも。
それではまた~
こんにちは!今日は会社の飲み会でゲットした「高級お茶漬け」を実際に食べてみた記録をお届けします🍵
季節の節目に行われた飲み会のゲーム大会で、運よくこの豪華な商品をゲット!どんな味なのかワクワクです。
こちらがその時にもらった「高級お茶漬け交換券」。普段の手を出さない一味違う豪華さで、手にした瞬間からテンションが上がりました!
数日後、自宅に届いた箱を開けると…プチプチに丁寧に包まれていて、すでに高級感が漂っていました。これは期待大です!
中にはなんと、梅・さけ・はまぐり・銀ダラの4種類!どれも上品なパッケージで、選ぶのが楽しい〜。
今回は人生初の「はまぐり茶漬け」をチョイス!✨
でも……あれ?はまぐりが閉じたまま。お湯をかけたら開くのかな?とちょっと不安に(笑)
本日のおかずと一緒に実食スタート!高級お茶漬けの香りが広がって、見た目もとっても上品です。
お湯をかけても……開かない!?😳
よく考えたら生きてるわけじゃないんだから、お湯をかけても開かないですよね(笑)
結局、最後まで開かなかったはまぐり(笑) もしかして、殻ごと入れるものじゃなかったのかも…?
諦めきれずもう一度お湯をかけたり、お椀の底にコンコンしてみたら……無事開きました!👏
ちゃんと開けた状態で食べたかったですが、これはこれで面白い経験でした(笑)
ということで、初めての高級お茶漬け体験はちょっとしたハプニング付きでしたが、とっても美味しくて贅沢な時間を過ごせました🍚✨
次は銀ダラに挑戦してみようと思います!
左下の奥歯がブリッジです。
ブリッジの前歯側が浮いたようになり、なんか変だなと思っていたら、時々強烈な痛みが。
そのうち頭痛もするし左肩から首筋にかけての凝りもひどくなり、日曜の夜には痛みで目が覚め、まだ暗いうちから近場の歯医者をネットで探す。
月曜日が休みの歯医者が多かったです。
相手先に連絡入れて午前休にして、受付時間になる度に歯医者に連絡とること3件目。
(本日は初診はだめとか3日後になるとかで)
すぐに見てもらえました。
ブリッジの歯の根元が折れて、炎症してるらしい。それでブリッジが浮いてたのかー。
ブリッジ壊して、根の整形して、新しいブリッジ用意されて取り付けまでに4週間ほど。
治療開始から2週間ほどは痛みが残っていたのが、痛みがなくなるって素晴らしい。
左側でも物が嚙めるって素晴らしい。
今住んでいるところの自治体は活動が盛んで
毎年、運動会、盆踊り、避難訓練などが行われます。
中でも、最寄りの神社の「御祭礼」が行われる時、
近隣からも応援の担ぎ手が駆けつけ、各町の6基のお神輿が町中を練り歩きます。
お神輿が集結する「宮入」は境内に人があふれ迫力満点です。
また、子供神輿やお囃子を乗せた山車も出るな周辺一帯がお祭りムードとなります。
また、参道に近い道に夜店が多数出店するため、車両通行止めとなるため
ここも、人人人で溢れかえって身動きがとれない状態になります。
過去、自分も担ぎ手として参加した時は
翌日、肩がパンパンになり、腕が上がらない状態になるなど
盛大に盛り上がる祭りです。
毎年、8月の盆踊りの翌日に「御祭礼」が行われていたが
猛暑続きのため、今年は9月に行われることになりました。
今年は、久しぶりに神輿を担ごうかな
暑い日が続いて体力が消耗してますが・・・
最近、仕事帰りの楽しみでつけ麺や家系ラーメンを食べて帰宅しています。
一日、仕事を頑張った御褒美として!!
家に帰ると家族にはバレてないのですが・・・(笑)
愛犬達は敏感で匂いを執拗に嗅いできます。
皆さんもまだまだ暑いですが、夏バテをしない様に美味しいものを食べて、
仕事を頑張りましょう。
小学生時分、毎年夏休みに祖父の家に行くと必ず読んでいた「のらくろ」
子どもの頃の脳に繰り返し刻まれているので、非常に愛着がある漫画なのですが
東京支社から歩いて行ける位置に
「田河水泡・のらくろ館」
(東京都江東区森下3-12-17 江東区森下文化センター)
なるものがあったことを、つい最近まで知りませんでした。
先日東京支社に行った帰りに寄ってみました。
区の施設の一角を、資料及び漫画図書館のコーナーとした感じのところで、入場料無料となっており、図書館には、作者の田河水泡ゆかりの漫画家の漫画が多くなかなか特徴的な本の揃いとなっていました。
(例えば弟子の長谷川町子や杉浦茂の漫画)
のらくろは、基本となる出世譚やコミカルな内容、見やすく躍動的な絵もさることながら
古い国語
・タイトル横文字は右から左に読む(例:「斯瓦毒のひ笑」)
・ルビが旧仮名遣い(例:慰問袋→ゐもんぶくろ)
もまた味わい深いので、機会があったら是非読んでみることをお勧めします。
※蛇足ですが 最初の「のらくろ上等兵」の頃はキャラの作画がまだ固まっておらず、おなじみの絵柄ではありません。 以降「のらくろ伍長」~「のらくろ探検隊」まで後ろに行くほど私の好みの絵柄でお勧めです。 その後の「のらくろ召集令」~「のらくろ喫茶店」はまた絵柄がちょっと変わってきます。
今回も相変わらず、何を書いて良いかわからないので、
前回の続き見たいな事を書きます。
前回は、「人は見かけによらぬもの。」を、最近よく感じるって書きましたが、
今回は仕事における資格があてにならないでしょうか。
5年前、某大手製造業のお客様にSOCサービスを導入したんですが、
そのSOCサービス更改のRFPが出て、PMにアサインされました。
しかしRFP内に、PMの条件としてPMPを保持している事と書かれており、
急遽、他でPMPの保持要員を探し、一回り位年下のPMP保持要員がPMとなり、
自分は前回のPJを経験している為、サブPMとしてアサインとなりました。
そのPJが6月中旬から始まったんですが、
毎週PMのフォローしたり、顧客提示資料のレビューしたりして思った事があります。
今回のPMの方はしっかりしているし、
自分のイメージではPMPを持っている人なんて、
自分の数倍優秀、自分の出番は無しを想定してましたが、
そんな事ないんですね・・・。
今回のPJは海外ベンダーのSOCサービス導入且つ、
顧客の担当者がかなりくせ者なので、難易度はかなり高いPJだから、
自分も必要になっているかも知れませんが・・・。
こういうケースに遭遇すると、資格ってあてにならない?なんて、
思ったりしちゃいました。
約4年ぶりにマッシーンを買い替えてみました。
機種はもちろんアレ。
散々迷った揚げ句、欲張って15インチにしたら・・・デカいし重いし取り回しが悪くて木っ端みじん。
やっぱり13インチにすればよかった。
でも画面が広いのだけはいいですね。
って、それが欲しくて15インチにしたんですけど。
色はミッドナイト。
指紋ベタベタで、標本ができます。って言うほどではないけれど、それなりに気にはなります。
まぁ、神経質な方にはオススメしませんが、クリーニングクロスを持ち歩けばいいだけですので問題はありません。
あ、そうそう、りんごマークが微妙に大きくなっているのはいただけませんな。
洗練されていないというかイナカくさいというか、バランスが悪いですね。
ジョブズが草葉の陰で泣いてますよ、きっと。
という訳で、皆さんもMacBook Airをご購入の際には今一度よく考えて後悔のない選択をしてください。
やっぱりもう一度買い替えるかな・・・
先日、TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通にて開催された「学生若者就活フェア2025@札幌」に出展いたしました。
当日は、合同企業説明会&就職面接会という形式で、弊社ブースにお越しいただいた方を対象に企業説明を行いました。
ありがたいことに、休憩の時間も取れないほど多くの学生の皆さんにご参加いただき、大変充実した時間となりました。ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。