先々月になりますが、友達と福岡旅行に行ってきました。
福岡といえばもつ鍋!ということで博多もつ鍋 前田屋 総本店でもつ鍋を食べてきました。
みそ味、しょうゆ味、辛もつの3種類ありましたが、今回はお店オススメのみそ味にしました。
味変用のニンニクチップもあり箸が進みました。美味しかったです。
福岡でもつ鍋が食べたいなぁという思い付きから計画した旅行でしたが、個人的には満足度の高い旅行になりました。
年に1回、こういった計画を立てて友達と旅行を満喫するのも悪くないなと思いました。
先々月になりますが、友達と福岡旅行に行ってきました。
福岡といえばもつ鍋!ということで博多もつ鍋 前田屋 総本店でもつ鍋を食べてきました。
みそ味、しょうゆ味、辛もつの3種類ありましたが、今回はお店オススメのみそ味にしました。
味変用のニンニクチップもあり箸が進みました。美味しかったです。
福岡でもつ鍋が食べたいなぁという思い付きから計画した旅行でしたが、個人的には満足度の高い旅行になりました。
年に1回、こういった計画を立てて友達と旅行を満喫するのも悪くないなと思いました。
最近、日差しが強くなってきて、一歩外に出るだけで汗が止まらない日が続いてますよね
そんな時こそ、少し遠出してリフレッシュしてみませんか?
ということで、先月にふらっと北見方面へドライブして、「つるつる温泉」に行ってきました!
名前からしてインパクト抜群なこの温泉でめっちゃ穴場でした。
お湯に入って感じたのは、その肌ざわりの良さ。
ぬるっとした感触があり湯上がりは驚くほど肌がスベスベになり
露天風呂もあって、しかも人が少ないのでほぼ貸切状態で自然を満喫できました。
温泉の近くには懐かしいゴーカートもあり、ついつい立ち寄ってしまいました。
ハンドルを握った瞬間、自然と笑顔になって
子どもの頃に戻ったような気持ちになりました。
今回は「札幌でおすすめの食事処4選」ということで、個人的に利用回数の多いおすすめと思う店舗を紹介します。
トップバッターは札幌のソウルフード(と思っている)店舗
175°DENOです。
画像は札幌駅北口店の白ごま汁なし担々麵
こちらご存じの方も多いと思いますが、札幌発祥の担々麺のお店です。
オーダー時には痺れ(花椒の量)と辛さを選択できます。
筆者のおすすめは痺れ2、辛さ2です。
2:2だと程よい痺れで舌がビリビリし、辛すぎないくらいのピリ辛なヒリつき具合がちょうどよく、辛い物を食べている時の醍醐味を感じられます。
年に30回程度食べに行くくらいには好きなお店なのでぜひ食べに行ってほしいです。
次に紹介するのはみんな大好きお寿司のお店です。
四季花まるです。
画像は札幌駅北口店のおすすめ10貫握り
ランチ時に行くと食べられる10貫握り、お吸い物と茶碗蒸し、サラダまでついてきます。
そしてネタは厚く味も濃厚でもはや目で見て美味しいです。
1600円とランチにしてはお値段が少々高めではありますが、自分へのプチご褒美と考えたら全然出せる値段かと思います。
お吸い物はしつこくなく飲んだ時に優しさを感じられる味付けなので胃もたれを防ぐのに一役買ってくれます。
自分に小さなご褒美をあげる際にはこちらの店舗を利用してみてください。
3店舗目はこれまた札幌発祥の店舗となる
Sapporo餃子製造所です。
画像は札幌駅北口店の油そば
餃子製造所なのに餃子じゃないのかって突っ込まれそうですが、こちらの油そばが絶品です。
もちろんビールと餃子も一緒にいただきました。
このままでももちろんおいしいのですが、すこしお酢をかけるとなめらかになりとても食べやすくなります。
このお店の油そばなら何杯でも食べられそうです。
最後にご紹介するのは札幌駅周辺から離れまして北24条です。
居酒屋朱蔵 北24条店です。
その他に単品メニューも力が入っているのでぜひ一度訪れてみてください。
以上おすすめのお店4選でした。
さいごにちょこっと番外編で紹介です。
牛かつ いち華です。
画像は牛かつ小です。
こちらの店舗はタカトシが出演しているテレビでも紹介されたことがあるくらい有名な店舗なのですが、牛かつをミディアムレアで食べられるお店です。
こちらも1400円程度の値段にはなりますが、とてもおいしいので食べてほしいです。
他のメニューもとてもおいしいのですが、お値段が跳ね上がってしまうのでお財布が大変になってしまいます...
最終的に5店舗紹介してしまいましたが、どのお店もとてもおいしいので気になるお店があったら行ってみてください。
先日、友達とサーモン食堂というお店に行ってきました。
今回は初めての来店だったので、名物メニューのサーモン食堂丼の松(2種類のサーモンが入っている)を注文しました。
味はとても美味しく私の中では今まで食べたサーモン丼の中で一番と感じました。(今までそんなにサーモン丼を食べてきた訳ではないですが)
ダシが効いたお湯?を入れる場所があるのでサーモン丼は全て食べずにそれを入れると、お茶漬け感覚で食べれてまた違った楽しみ方ができるのでオススメです。
皆さんも機会がありましたらぜひ行ってみてください。
※私の行った店舗は現金が使用不可だったのでそこだけ注意です。