息子の中学野球がこの3月で終了となり
休日に参加していた、練習補助、試合の審判対応なども終了。
やっと解放された気もするが、寂しい気もする。
息子は小学生のころはサッカー、中学から野球を始めたこともあり
どのリーグ(中学はボーイズ、シニア、ヤング、ポニーなど)に参加するか悩んだが
複数のチームを見学し、指導者の考え方、リーグの方針などから
息子の選択で意思ポニーリーグのチームに参加することになった。
【ポニーリーグ】
ポニーは、選手に寄り添い障害予防の取り組み、怒声・罵声の伴う指導や応援を行わないなど
保護者・指導者の意識向上を求める施策を実施している。
また、トーナメント方式ではなく、リーグ戦を中心とする大会運営や
中学最後の大会が10月末まであり、高校までの空白期間が短いのが特徴。
http://www.kanto-pony.com/
各チームの練習環境、レベルはまちまちで所属したチームは
専用グランドなどはなく、河川敷や監督、コーチのつてで他リーグのチームと合同練習などで
広い場所での練習、試合などが行え良い中学野球が経験できたのではと思う。
野球が嫌いにならず、高校でも野球をやると言っており、良い指導者に巡り合えたおかげだと思う。
先日行われた卒団式でも下級生から暖かく送り出されるなど
良いチームに所属できたと感極まる思いであった。
近年、新規のチームや、他リーグの強いチームがポニーに転籍することが多くなっているので
所属していたチームの勝敗など気になるが
良い選手が多いので、優勝目指して頑張ってほしい。
暇を見つけては応援に行こうかな。。。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿