2025年9月4日木曜日

前回の続き

 今回も相変わらず、何を書いて良いかわからないので、

前回の続き見たいな事を書きます。


前回は、「人は見かけによらぬもの。」を、最近よく感じるって書きましたが、

今回は仕事における資格があてにならないでしょうか。


5年前、某大手製造業のお客様にSOCサービスを導入したんですが、

そのSOCサービス更改のRFPが出て、PMにアサインされました。

しかしRFP内に、PMの条件としてPMPを保持している事と書かれており、

急遽、他でPMPの保持要員を探し、一回り位年下のPMP保持要員がPMとなり、

自分は前回のPJを経験している為、サブPMとしてアサインとなりました。


そのPJが6月中旬から始まったんですが、

毎週PMのフォローしたり、顧客提示資料のレビューしたりして思った事があります。


今回のPMの方はしっかりしているし、

自分のイメージではPMPを持っている人なんて、

自分の数倍優秀、自分の出番は無しを想定してましたが、

そんな事ないんですね・・・。


今回のPJは海外ベンダーのSOCサービス導入且つ、

顧客の担当者がかなりくせ者なので、難易度はかなり高いPJだから、

自分も必要になっているかも知れませんが・・・。


こういうケースに遭遇すると、資格ってあてにならない?なんて、

思ったりしちゃいました。

2025年8月31日日曜日

大は小を兼ねない

約4年ぶりにマッシーンを買い替えてみました。
機種はもちろんアレ。

散々迷った揚げ句、欲張って15インチにしたら・・・デカいし重いし取り回しが悪くて木っ端みじん。
やっぱり13インチにすればよかった。


でも画面が広いのだけはいいですね。
って、それが欲しくて15インチにしたんですけど。

色はミッドナイト。
指紋ベタベタで、標本ができます。って言うほどではないけれど、それなりに気にはなります。
まぁ、神経質な方にはオススメしませんが、クリーニングクロスを持ち歩けばいいだけですので問題はありません。

あ、そうそう、りんごマークが微妙に大きくなっているのはいただけませんな。
洗練されていないというかイナカくさいというか、バランスが悪いですね。
ジョブズが草葉の陰で泣いてますよ、きっと。

という訳で、皆さんもMacBook Airをご購入の際には今一度よく考えて後悔のない選択をしてください。

やっぱりもう一度買い替えるかな・・・

2025年8月29日金曜日

学生若者就活フェア2025@札幌

先日、TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通にて開催された「学生若者就活フェア2025@札幌」に出展いたしました。

当日は、合同企業説明会&就職面接会という形式で、弊社ブースにお越しいただいた方を対象に企業説明を行いました。
ありがたいことに、休憩の時間も取れないほど多くの学生の皆さんにご参加いただき、大変充実した時間となりました。ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。


弊社出展ブース

また、ユースエール認定企業ということで、出展ブースや企業PRコーナーは立ち寄りやすい場所を割り当てていただき、さらにパンフレットの設置方法にも工夫をしていただけました。運営の皆さまのお心遣いに感謝しております。

企業PRコーナー

すでに応募してくださった学生さんもおり、これからさらに多くのご応募をいただけることを楽しみにしています。
なお、次回は11月に札幌パークホテルで開催される「就活フェア2025秋@札幌」に出展予定です。就活中の学生の方や、IT業界に興味のある未経験の方も、ぜひお気軽にご参加ください!

2025年8月23日土曜日

テレビ塔ビアガーデン(雨天決行?)

 昨日、親睦会の行事「さっぽろテレビ塔 BEER GARDEN」でのジンギスカンPARTYが行われましたので、その様子をアップします。

当日は生憎の雨模様だったのですが、テレビ塔の真下だから何とかなるさ…じゃなくて、しっかり屋根付きのビアガーデンだったので、気にせず楽しむ事が出来ました。



こんな感じの場所です(無関係な方々が映ってしまっていたので、ガード掛けました)。


こちらは無関係ではない方々ですが、個人情報保護(?)のため、一応ガード掛けました(「顔」の選択に他意はありませんので、悪しからず)。


一つだけ不思議だったのは、メニュー表には「味付きラム」とあったのですが、出てきたラムちゃんは、どう見ても味付きでは無かった。


と言う訳で、道民にはおなじみの成吉思汗たれ。
我が家は伝統的に(?)味付きだったので、久々に「生」を味わう事ができました。なので全然、OKでした。。。



「この人は誰でしょう?」クイズをやってみたくはなるのですが、社内でそれをやったところで、正答率は限りなく100%にしかなりそうにないので、止めておきます。

100分間で食べ飲み放題のプラン、時間一杯まで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
コロナ期には社内で親睦を図る機会が減っていましたが、またこうやって飲みに行けるのは嬉しいですね。

幹事の皆さん、ありがとうございました。













2025年8月13日水曜日

ジブリ語り…ジブリの造形物展より

 お盆休みで東京に行ってきました。東京では毎日何かしらのイベントが行われていますが、今回は私の好きなジブリの展示が行われていると知り、足を運びました。その展示の中で私が特に興奮したものを紹介します。



一番好きな作品である「天空の城 ラピュタ」

シータ救出のシーン



この場面を見ているだけで緊迫したあのBGMとセリフが頭に響きます。

「シーターーーーー!!!」、「パズーーーー!!!!!」

女の子のために危険を顧みない少年、かっこいいです。


「魔女の宅急便」

キキから親へ宛てた手紙


魔女の宅急便は主人公であるキキが親元から離れた街で成長していく物語ですが、それが自分と重なって親近感が湧きました。
「私はこの町が好きです。」
いい言葉ですね。

ジブリの作品は共感力であったり、大人になって考えさせられるシーンが魅力的です。まだ見てない方はぜひ、なにか見てみてください。一度見た方も見直すと昔とは違う視点で見ることができ面白いです。





2025年8月7日木曜日

本社内レイアウト変更しました!

 数年前から話には出てた社内のレイアウトを変更しました。

どう変更したかというと…


こうだったところが



      ⇩
こうなりました!(この図を出すのがまずかったら消します)










いうて変わってないやんと思った人が大半だと思いますが、あと2人は増えても大丈夫になったのはでかいですからね!(がんばればもう1席くらい増やせる説あり)


2025年8月4日月曜日

Excelのシート名を切り出してみた

 拝啓  酷暑の一層盛る折、皆様におかれましてはますますご壮健のこととお喜び申し上げます。
 突然の風雨に見舞われる機会も多いと存じますが、これでは焼け石に水と言った具合で季節の雅さに感じ入るゆとりも無く、味気無さが口惜しいものでございます。

 さて、堅苦しい前置きはここまでとさせていただきまして、


前文からしつこいようですが暑いですね!!

本当にここ北海道なんでしょうか!?

40℃超えた地域が出ましたよ!!

 本来活発な時期であるはずの蝉の声も蚊の羽音も聞こえて来ないレベルです。
もはや札幌くらいでは避暑地を名乗れませんね…。

 これだけ暑いと食欲も湧かないので食レポは勿論、前回ブログのネタ作りで敢行したような弾丸旅行に走る余力もないので、今回は本当にささやかな業務中に出くわしたネタを記載致します。

 皆様はExcelでシート名の一部だけ取得したいと考えたことはありませんか?
 例えばシート名の一部分が型番だったり、バージョンだったりの記載になっていて、同シートの中で切り出して使いたいとか。

 手動でセルに入力すればいいじゃんと思われるかもしれませんが、テンプレートシート等に予め仕込んで置けば、テンプレートを元に作成したシート名が命名ルールを破るとそのシートのセルにエラーが表示されるのですぐに分かります。

 この問題の解決にはREGEXEXTRACT関数をオススメします。

 今回はシート名に「1-①」~「99-⑩」までのパターンが含まれる事を想定します。
 記述としては以下の通りです。

=LET(
  path, CELL("filename", A1),
  sheetName, RIGHT(path, LEN(path) - FIND("]", path)),
  REGEXEXTRACT(sheetName, "(?<!\d)\d{1,2}-[①-⑩]")
)

 この切り出した部分の赤で塗ったところがパターンを指定する部分です。
 これを正規表現と言います。

REGEXEXTRACT(sheetName, "(?<!\d)\d{1,2}-[①-⑩]")

 (?<!\d)
 整数以外なら指定したパターンの前に文字列があっても良いという記述です。

 \d{1,2}
 2桁整数なら良いという記述です。

 [①-⑩]
 ①-⑩の範囲なら良いという記述です。

 最初は取っ付きずらいかもしれませんが、アルファベットや全角文字にも対応していて桁数の指定も出来るのでやり方次第では便利ですよ。

 あとは正規表現でシート名のルールを決めて、この赤く塗った所に嵌め込んでテンプレートシートにします。
 これで後々不味い段階になって「なんか命名ルールと違うの混ざってるぞ⁉」というミスが防げるんですね。


 と、あまり大仰な内容ではありませんが知ってると便利なお話でした。

 次はちゃんと楽しいネタ用意しておきたいです。
 あと気まぐれでくっ付けてみた拝啓なのですがChatGPTに添削して貰ったところ、
「表現がクドイ」と言われました。
まだまだですね…………。


さて、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
厳しい暑さが続く折、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
敬具

2025年7月27日日曜日

札幌の近年の気温

 「今年の北海道は暑い」


なんだか毎年言っている気がします。

数日前には北見や帯広で最高気温41℃の予報が出るなどで話題になりました。

日本での地球温暖化による気温上昇は100年あたり1.4℃ほどとのことですが、体感としてはもっと上がっているように思います。10年あたり0.14℃、30年に換算すると0.4℃強となるはずですが……?

……ということで、気象庁のデータから、札幌の7月の気温が近年でどのくらい変化しているのかを調べてみました。

10年単位で、7月の日ごとのデータを平均したものがこちらになります。


1975~1984と1985~1994の期間をほぼ同等と評価してそれらと比較すると、2015~2024の期間はそれより2℃くらい高いことになりそうです。「0.4℃強」とは一体。

そして30年で2℃ということは、今後100年で6~7℃上がる可能性が……? 恐ろしい話です。

なお、私は就職するまで「暑い年の暑い日でも30℃を超えることは稀」という土地で過ごしていたので、それまで体験していなかった暑さには弱いです(食生活的に塩分がかなり少ないという理由もあります)。

住んでいるマンション自体もエアコンの取り付けを想定していない造りなので(道外のマンションってそんなことあるんですかね?)、これ以上暑くならないことを願いたいです。


2025年7月18日金曜日

テレワーク環境の換気の必要性について

 テレワーク環境の改善を目的に、先日から自宅に「二酸化炭素濃度計」を導入してみました。


空間中の二酸化炭素が多くなると眠気や倦怠感といった身体への悪影響が現れるということは一般的に知られていますが、

普段自分が作業している環境が具体的にどの程度の数値なのか、対策が必要なレベルなのかどうかが気になり、購入に至りました。


購入後すぐに測定したところ、数値としては600ppm程度だということがわかりました。

これは大気中の濃度の1.5倍程度で、調べる限り、特に問題になるようなレベルではなさそうで安心しました。


ですが、実はこれは換気扇を24時間つけっぱなしにした状態での測定結果でして、

試しに換気扇を止めたところ、わずか3時間後には1000ppm(警告表示の基準)を超えてしまいました。

もし換気扇を止めたまま作業を続けていたら…さらに数値が悪化することは想像に難くありません。


今回「二酸化炭素濃度計」を使ってみて、オフィスと違い自宅のような狭い空間では、短時間でも二酸化炭素の濃度が高くなりやすく、より換気が重要になるということがわかりました。

特に今の時期は(北海道でも)エアコンをつけるご家庭も多いかと思いますが、1日に一度はエアコンを止めて換気の習慣を取り入れると、

快適かつ健康的な環境で暮らすことができるかと思いますので、ぜひお試しください。

2025年7月14日月曜日

R.E.P.O.

 最近ハマっているゲーム紹介になります。

R.E.P.O.はSteamで購入できるPCゲームで、主にマルチプレイの協力型ホラーゲームです。ホラーとはいってもほぼ怖くはないので、ホラーで敬遠してしまう人にも試してみてほしい…


何をするかというと、マップ上に配置された「貴重品」を指定された換金所に一定額以上になるように納め、生きて帰還する。そういうゲームです。

マップには敵が徘徊していて気づかれると襲ってきたり、即死の落とし穴があったりするので、それらを対処しながら貴重品を集めていくことになります。


マルチプレイしているプレイヤーとはゲーム内でのボイスチャット機能があり、マップ内でのキャラクターの距離が近ければ会話ができ、遠い場合や生存していない場合は会話できないような仕組みになっています。

(死者は死者同士では会話できる…いわゆる天国部屋状態になり、生存者を全員見守ることができるのもまた面白いところですが)


マップ探索→集めた貴重品に応じて得た金で装備を整える…の繰り返しです。

全滅して失敗するまでエンドレスですが、どんどんマップは広くなり敵の数は増え、要求される貴重品の金額も増えるといった感じです。


マルチプレイ最大6人で、Steamでの価格は1500円ほどとお手頃なので、仲間を集めて試してみてはいかがでしょうか?


2025年6月30日月曜日

福岡旅行


先々月になりますが、友達と福岡旅行に行ってきました。

福岡といえばもつ鍋!ということで博多もつ鍋 前田屋 総本店でもつ鍋を食べてきました。

みそ味、しょうゆ味、辛もつの3種類ありましたが、今回はお店オススメのみそ味にしました。

味変用のニンニクチップもあり箸が進みました。美味しかったです。


呼子直送イカの活き造りコースを頼んでいたので、イカの活き造りも食べました。

活き造りということあってテーブルに運ばれてきたときはイカの足がまだ少し動いていました。

この後、イカ足などの部分は天ぷらにしてもらったのですが、個人的にイカの天ぷらが一番美味しかったです…笑





他にもいろいろな場所に行きましたが長々と紹介するのもあれなので、今回はこの辺にしておこうと思います。

福岡でもつ鍋が食べたいなぁという思い付きから計画した旅行でしたが、個人的には満足度の高い旅行になりました。

年に1回、こういった計画を立てて友達と旅行を満喫するのも悪くないなと思いました。

2025年6月27日金曜日

北見の温泉旅行

最近、日差しが強くなってきて、一歩外に出るだけで汗が止まらない日が続いてますよね
そんな時こそ、少し遠出してリフレッシュしてみませんか?

ということで、先月にふらっと北見方面へドライブして、「つるつる温泉」に行ってきました!
名前からしてインパクト抜群なこの温泉でめっちゃ穴場でした。

お湯に入って感じたのは、その肌ざわりの良さ。
ぬるっとした感触があり湯上がりは驚くほど肌がスベスベになり
露天風呂もあって、しかも人が少ないのでほぼ貸切状態で自然を満喫できました。


温泉の近くには懐かしいゴーカートもあり、ついつい立ち寄ってしまいました。

ハンドルを握った瞬間、自然と笑顔になって

子どもの頃に戻ったような気持ちになりました。


また夜の帰り道には鹿や狐に何度か遭遇し
たのでぜひ行く際はスピードにお気をつけて。

まとめ
週末のドライブがてら、ふらっと癒しを求めに行く旅。
たまには、そんな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

2025年6月16日月曜日

札幌でおすすめの食事処4選

今回は「札幌でおすすめの食事処4選」ということで、個人的に利用回数の多いおすすめと思う店舗を紹介します。


トップバッターは札幌のソウルフード(と思っている)店舗

175°DENOです。






画像は札幌駅北口店の白ごま汁なし担々麵

こちらご存じの方も多いと思いますが、札幌発祥の担々麺のお店です。

オーダー時には痺れ(花椒の量)と辛さを選択できます。

筆者のおすすめは痺れ2、辛さ2です。

2:2だと程よい痺れで舌がビリビリし、辛すぎないくらいのピリ辛なヒリつき具合がちょうどよく、辛い物を食べている時の醍醐味を感じられます。

年に30回程度食べに行くくらいには好きなお店なのでぜひ食べに行ってほしいです。



次に紹介するのはみんな大好きお寿司のお店です。

四季花まるです。





画像は札幌駅北口店のおすすめ10貫握り

ランチ時に行くと食べられる10貫握り、お吸い物と茶碗蒸し、サラダまでついてきます。

そしてネタは厚く味も濃厚でもはや目で見て美味しいです。

1600円とランチにしてはお値段が少々高めではありますが、自分へのプチご褒美と考えたら全然出せる値段かと思います。

お吸い物はしつこくなく飲んだ時に優しさを感じられる味付けなので胃もたれを防ぐのに一役買ってくれます。

自分に小さなご褒美をあげる際にはこちらの店舗を利用してみてください。



3店舗目はこれまた札幌発祥の店舗となる

Sapporo餃子製造所です。






画像は札幌駅北口店の油そば

餃子製造所なのに餃子じゃないのかって突っ込まれそうですが、こちらの油そばが絶品です。

もちろんビールと餃子も一緒にいただきました。

このままでももちろんおいしいのですが、すこしお酢をかけるとなめらかになりとても食べやすくなります。

このお店の油そばなら何杯でも食べられそうです。



最後にご紹介するのは札幌駅周辺から離れまして北24条です。

居酒屋朱蔵 北24条店です。


画像は食べ飲み放題メニューの前菜とメインです。
左の画像は右から順に
・鶏白レバーパテ&プレーントースト
・備長炭焼串
・ガツ刺し
です。
画像に写っていませんが、ポテトフライ、キャベツみそもあります。
飲み放題にはなんと樽生ハートランドがあります、ハートランドは筆者の激押しのビールで一生これだけ飲んでいればいいというくらいおいしいピルスナーです。
ハートランド、名前だけでも覚えて帰ってください。(なかなか手に入りませんが...)
こちらのコースで3000円というとんでもないのコスパの良さです。

その他に単品メニューも力が入っているのでぜひ一度訪れてみてください。


以上おすすめのお店4選でした。


さいごにちょこっと番外編で紹介です。

牛かつ いち華です。







画像は牛かつ小です。

こちらの店舗はタカトシが出演しているテレビでも紹介されたことがあるくらい有名な店舗なのですが、牛かつをミディアムレアで食べられるお店です。

こちらも1400円程度の値段にはなりますが、とてもおいしいので食べてほしいです。

他のメニューもとてもおいしいのですが、お値段が跳ね上がってしまうのでお財布が大変になってしまいます...


最終的に5店舗紹介してしまいましたが、どのお店もとてもおいしいので気になるお店があったら行ってみてください。





2025年6月15日日曜日

最近食べた物紹介

先日、友達とサーモン食堂というお店に行ってきました。

今回は初めての来店だったので、名物メニューのサーモン食堂丼の松(2種類のサーモンが入っている)を注文しました。

味はとても美味しく私の中では今まで食べたサーモン丼の中で一番と感じました。(今までそんなにサーモン丼を食べてきた訳ではないですが)

ダシが効いたお湯?を入れる場所があるのでサーモン丼は全て食べずにそれを入れると、お茶漬け感覚で食べれてまた違った楽しみ方ができるのでオススメです。

皆さんも機会がありましたらぜひ行ってみてください。

※私の行った店舗は現金が使用不可だったのでそこだけ注意です。



2025年6月9日月曜日

朝ラー

予定を何も決めず、朝8時に集合しようと言って集まった5月の某休日。
とりあえず腹が減っては何とやらという事で、北27条西3丁目にある「中華そば うさぎ」へ向かうことに。

初めて行ったのですが、あっさりしたスープで食べやすく、まさに朝に食べるのがピッタリと言ったラーメンでした。
※自分は色々マシマシなものを頼んだので、見た目がてんこ盛りになっています。

朝6:00から開店(~14:00閉店)しているので、何処かへ行く前の朝ご飯としての選択は有りかと思います。

2025年5月29日木曜日

札幌ラーメンショー2025

先日、家族と友人でラーメンショーに行ってきました。

小さい子供がいるのでラーメンを食べに行く機会が少なかったんですが、
会場なら手軽に本格的なラーメンを楽しめるのがうれしいポイントでした。

子供たちはラーメンよりもかき氷に夢中でした(笑)


大通公園は本社からすぐ近くなので、天気のいい日はたまに、
休憩時間に散歩したりしてるのですが、一年でたくさんイベントが、
開催されているのでイベントごとに季節を感じられるのが気に行ってます。


画像はお昼休憩時に見に行った会場の様子。
(肝心のラーメンの写真撮り忘れてました・・・)


2025年5月22日木曜日

最近見た映画とか

 

最近は遠出をしていなかったので、映画の感想でもぽつぽつ書こうと思います。


教皇選挙

教皇選挙(コンクラーベ)を仕切る主人公が、

選挙中に候補者の秘密を知っていくというミステリです。

公式でミステリとされていましたが、内容はドロドロの政治争いという感じで、

そこまでミステリ感はなかったです。

今年の3月に公開された映画で、政治的にタイムリーなことが描かれており、

メッセージ性がとても強い映画でした。


TENET

有名なクリストファー・ノーラン監督の映画で、

最後まで見るとすっきりできるような映画でした。

何がネタバレになるのか分からないので詳しくは書けませんが、

事前情報なしで見ることをオススメします。

ただ1周しただけでは難しく、もう一度最初から見たいと思って何周かしました。


嘘喰い

好きな漫画の実写化で、公開当時のネット上の評判がかなり悪かったことを覚えています。

配信サービスで見れたので、ついで感覚で見ました。

役者は良かったですが、内容が原作と乖離している部分は見ていて苦しかったです。

原作が好きな人は、同じように苦しんで欲しいのでぜひ見てください。


2025年5月15日木曜日

USJ旅行✈️🍺

先日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました!

ローブやネクタイを買ってホグワーツの生徒になりきり、🍺ハリーポッター🍺エリアを満喫
してきました🪄

しかし、特訓が足りなかったのか、思うように魔法を使うことはできませんでした・・・笑



 


また、任天堂ワールドにある🍄キノピオ・カフェ🍄にも行ってきました!

いつも大人気のキノピオ・カフェも大阪万博の影響でか、あまり待たずに入ることができました✌✌

見た目重視の料理かと思いましたが、可愛いだけではなく、味もとても美味しかったです😋

新アトラクションの🍌ドンキーコングのクレイジー・トロッコ🍌にも乗りました🦍

ドンキーコングのゲームを忠実に再現したアトラクションで、予測不能な動きをするジェットコースターは、スリル満点ですごく楽しかったです🤟


 

2025年5月9日金曜日

キャンプに行ってきた

 キャンプ好きの両親と甲府のキャンプサイトに行ってきました。

ちゃんとキャンプに行ったのは初めてだったのですが、

両親がキャンプガチすぎてびっくりしてました


夜は結構冷える!北海道と同じくらいの気温でした。



また連れて行ってもらおうかな~って思いました。
(虫が少ない時期に・・・)

機会があればぜひキャンプに行ってみてください!
今日はこんなところで!

2025年4月30日水曜日

車いすを押していたときの気持ち

最近ふと見ていたテレビ番組で、車いすユーザーであるパラアスリートの人が旅をするものがありました。
同行しているコーチの人がときどき後ろから押したりなど補助してはいるのですが、基本的には車いすで自走(電動ではなく手でこぐ)して移動し、ちょっとした段差はウィリー状態で前輪を自分で浮かせて乗り越えていく様を、すごいなぁと思って見ていました。
段差といっても1~2cmを超えると厳しいでしょうけど、しかしそこはやはりアスリート、体幹がすごいんだろうなと思いました。普通の人で、なおかつそれなりの年齢になるとなかなか難しいでしょう。

私はこれまでまぁまぁの時間、車いすユーザーの家族がいたりで、押す側でいる機会がありました。
一緒に外出するときに、いろんなことを考えたことを思い出します。

  • なるべくボコボコしていない道や、横断歩道と歩道の間の段差が低いルートを選ぶ
  • 店内などの狭い通路では、人が立ち止まっていて通れないときは臆せず声をかけて通してもらう(最初は迂回していた。そもそも商品棚の間隔が狭いところは無理)
  • 優先エレベーターの中は案外普通の感じの人でいっぱいで乗れないこともある(けどあきらめずに待つ。中の人はどんな気持ちなんだろうと思うこともある…)
  • 優先駐車場も必ず空いているわけではない(本当に必要な人が使っているのかわからないときもあるけれど…)

後半は愚痴のようになってしまってますが、少し考えただけでもこれだけあります。
同時に、自分が当事者になるまでは全然気にできていなかったことにも気づきます。
(優先エレベーターの利用は若いころに身に覚えがあります…)

少し感動したことも思い出しました。
小さい子は珍しがってか結構見つめてくるんですが、あるとき、通りたい場所にポールのようなものが立っていて邪魔そうにしていたら、こちらを見ていた小さい子がそれを移動してくれたことがありました。
なにかできることはないかと考えて見つめてくる子もいるのかと、そのとき初めて思いました。

人混みの中、あまり気にかけてくれない大人もたくさんいる中で、そんな子供もいるんだと。
私自身も、そういう大人でありたいなと思いますし、そういう人が増えたらうれしいなと思います。

2025年4月18日金曜日

商品レビュー?

最近食べた物で気になったものをレビューします。

これくらいしかネタがない・・・。

 

・アンバサ(飲料)・・・復刻版として登場。最近セイコーマートで売ってていつも買ってしまう。カルピスソーダより好き。 

 

・モーニングサーブ・・・去年くらいから売ってたり売ってなかったり。個人的にはシャウエッセンより好き。

 

・ZONE朝食エナジー・・・新商品だったので買いましたが、無炭酸でした・・・。めっちゃバナナ。LINEで友達追加するとキャッシュバックされたりします。

 

興味のある方はぜひ買ってみてください。

 

 

 

 

2025年4月11日金曜日

ガンダムマンホールプロジェクト

 山梨県甲府市へ行く機会があり、こんなものを見つけました



北海道にも稚内市、天塩町、豊富町、遠軽町(みんな道北じゃん)にあるそうです。
ご興味のある方はぜひ探しに行ってみてください。

2025年4月4日金曜日


去年の忘年会でのレクレーション「どうぶつタワーバトル」で優勝賞品で黒毛和牛ももステーキをゲットしました!

木目模様の箱に入って高級感があっての
80gごとのモモ肉の塊が!(四人家族用?)
付いてきた油をひいて、塩コショウを振って付け合わせにアスパラとしめじを付けて
箱に一緒に入っていたお召し上がり方に豆技に「フライパンから肉を取り出してアルミホイルで包んで肉を休ませるとジューシーに仕上がる」と書いてたのでアルミホイルに移して
休ませた後に肉をカットして実食!
高級な肉を盛り合わせるような素敵な食器が無いのはご愛敬
まず感想としては美味い!!
適当に焼いたのに肉は柔らかく、大きい部分とかはレアすぎたかなと思ったが噛んでみるとしっかり柔らかく嚙み切れて美味しい。
一緒についてきた油がまたおいしいのか、付け合わせとして一緒に焼いたアスパラとしめじがタレとか付けなくてもしっかり美味しくて吃驚!

家で自分で調理して食べるのに不安がありましたが、とても美味しくいただきました!
どうぶつタワーバトルは初プレイでしたが、引きも良く、手に汗握る展開で盛り上がって楽しかったです。
実は去年もフグ料理セットを勝ち取ったので、今年も狙って3連覇したい所です。

 

2025年3月27日木曜日

曲探し

 1980年頃に買ったレコードアルバムの、音源をなんとなく探しています。

歌手もタイトルも忘れているけれど。女性歌手。

鼻歌ググりでも見つからず、覚えている歌詞で探しても見つからず。

まあ、時々探しています。


雨がやみ 傘は忘れ

あんじゅのいざないに 誘われて

急に訳なく 眠りの中

もう 帰れない かも しれない


だいぶ記憶がおぼろげになってるけれど、ほぼこんな歌詞。

静かな、穏やかな、ゆっくりとした子守歌のような歌い方の曲。

メロディーラインはメジャーコードのみで構成されていた。

カセットテープに録音して、学生当時、ほぼ毎日、眠るときに聴いていた。


学校卒業後に神奈川の仕事に就き、数年後に、両親離婚で実家に置いておいたレコードはすべて捨てられていた。


覚えているのは、たぶん、マイナーすぎて、1枚のアルバムしか出してなかったかと思う。

これでない、表題曲の曲か編曲に松任谷正隆の名があったような。

魔女魔女まじわざ だったような。

これで探せたら、奇跡かもしれない。


ふと思った

認知症徘徊の曲かも しれない

2025年3月20日木曜日

いま、ふたたびの奈良へ(其の弐)

やっぱり現地へ行かないとね、という訳で行って来ました。

今回のテーマは十二神将。十二神将といえば新薬師寺。

ほぼ等身大ですので非常に迫力があります。画像を載せられないが残念ですが、機会がありましたらぜひ訪れてみてください。

室生寺にも素晴らしい十二神将像があるというのでコチラにも行ってみました。

電車は少ないしバスなんて1時間に1本しかありませんが、そんな不便もなんのその。

こんな寒い時期には訪れる人も少なく、ひっそりとしてとても良い雰囲気でした。

お次は興福寺東金堂。

こういう方々に妨害されながらも急いで向かったのですが、お隣の五重の塔が工事中のため「危険ですのでお参りいただけません」だそうです。

ココが見たくてわざわざ来たんですけど・・と言いたいのをグッと飲み込んで、拝観料でコレを買って、みなさんにご馳走することにいたしました。

何となく不完全燃焼だったので、近いうちにまた行ってみようと心に決めた、ある冬の日の午後でございました。

2025年3月11日火曜日

愛犬との癒し時間

仕事から疲れて帰宅すると愛犬が玄関で待っています。 
愛犬の優しさを感じる時です。
休日は一緒に散歩に行ったりお風呂に入ったりして仲良く楽しんでます。
自分の体調が悪く寝ている時は添い寝をしてくれる優しい愛犬です。
自分にとっては愛犬と一緒にいることで癒しの時間となりリフレッシュされてます。
そんな愛犬の為にも仕事を頑張りたいと思います。 
愛犬に癒されてますが・・・
家族(妻と息子)は自分が帰ってもゲームに夢中で無関心
そんな生活も何十年としているので家族との生活は気楽で慣れました。 

                                       シャルル(11歳 犬種:キャバリア)
    
                                        ぴのん(3歳 犬種:パピヨン)

みなさんはどんな癒しでリフレッシュしてますか?
以上です。

2025年3月10日月曜日

中学野球終了

息子の中学野球がこの3月で終了となり
休日に参加していた、練習補助、試合の審判対応なども終了。
やっと解放された気もするが、寂しい気もする。

息子は小学生のころはサッカー、中学から野球を始めたこともあり
どのリーグ(中学はボーイズ、シニア、ヤング、ポニーなど)に参加するか悩んだが
複数のチームを見学し、指導者の考え方、リーグの方針などから
息子の選択で意思ポニーリーグのチームに参加することになった。
【ポニーリーグ】
ポニーは、選手に寄り添い障害予防の取り組み、怒声・罵声の伴う指導や応援を行わないなど
保護者・指導者の意識向上を求める施策を実施している。
また、トーナメント方式ではなく、リーグ戦を中心とする大会運営や
中学最後の大会が10月末まであり、高校までの空白期間が短いのが特徴。

http://www.kanto-pony.com/

各チームの練習環境、レベルはまちまちで所属したチームは
専用グランドなどはなく、河川敷や監督、コーチのつてで他リーグのチームと合同練習などで
広い場所での練習、試合などが行え良い中学野球が経験できたのではと思う。
野球が嫌いにならず、高校でも野球をやると言っており、良い指導者に巡り合えたおかげだと思う。
先日行われた卒団式でも下級生から暖かく送り出されるなど
良いチームに所属できたと感極まる思いであった。
近年、新規のチームや、他リーグの強いチームがポニーに転籍することが多くなっているので
所属していたチームの勝敗など気になるが
良い選手が多いので、優勝目指して頑張ってほしい。
暇を見つけては応援に行こうかな。。。。。

2025年2月25日火曜日

Bluetoothキーボード

キーボードといえば、はるか昔はPCやワープロくらいにしか使用しない機器で、私もひと昔前まではメカニカルやら何やらとちょっと良い有線のキーボードを使っていたのですが、スマホやタブレットの普及によりBluetoothのキーボードを主に使うようになりました。
というわけで今回は私の購入した歴代のBluetoothのキーボードについて書こうと思います。

①バトル&ゲット ポケモンタイピングDS(購入日:2013年02月)
知る人ぞ知る任天堂のキーボード、DSのゲームの付属品として販売されていました。
軽い、丈夫(電池の蓋は取れやすいけど)、安い(当時)というので一時期キーボード目当てに買う人が続出、キーボードの無いゲームのみの状態が中古でよく投げ売りされていました。
非常に軽いので電池の蓋にテープを貼って固定し持ち歩き用として現役で使っており、荒く使っているので細かい傷だらけですが、その使用感も味があると満足しています。
また、キーボード開発時にこだわりがあったのか不明ですが、キー以外の表面の手触りが非常に良いです(キーより良い)。

②ロジクール K380BK(購入日:2019年03月)
端末の数が増え、①が生産中止となったので代わりのキーボードとして購入。
3台のデバイスに接続+切替可能な機能が重宝し我が家のメインキーボードとして活躍、①と比べて重いのが持ち運び観点ではやや難点ですが腰を据えて使用するのであれば、むしろこの重さが安定感となり利点となります。6年近く使ってますが、壊れる気配全くなしの丈夫さも良い点のひとつ。あと電池の持ちも異常に長いのはさすがロジクール、電池を換えた記憶がありません(一回くらい換えたかも)。
丸形のキーはフィット感があり、ストロークは見た目通り浅いですが、しっかり押した感がある(と言って硬いわけではない)ので使用感は良いと思います。かなりの人気商品のようで、仕事で使っている人が周りに複数人います。

③ロジクール PEBBLE KEYS 2 K380S(購入日:2024年08)
端末の数が増え、②をもう一台購入しようか悩んでいたところBluetooth以外にもLogi Boltという無線の規格が使える②のリニューアル商品が出ていたので購入。
②同様、文句なしの製品、耐用能力についてはこれからですがロジクールということで安心感があります。 Logi Boltが使えるという事で、Logi BoltのUSBレシーバを購入し、PCでペアリングを設定すれば、任天堂Switchのキーボードとしても使用可能です。
一点、購入した色(グラファイト)が写真で見るより②(ブラック)に近かったので、見分けやすくするためグレージュにしておけば良かったと、やや後悔しています。
※単品としての色合いは好みです。

以上、キーボード選定時のお役に立てればと思います。